剣術稽古、それから・・・。
2002年6月16日いろいろありました。あやめです。
今日は4:30から朝稽古を始める。
いつも通り最初は居合の稽古。
手首、腰の使い方がまだまだ上手くいかない。
縁側で立ち稽古・・・自分のバランスの悪さを実感。
曇っている中でもひるみさまの昇る勢いを感じ
剣先が引きずられてしまう。
剣道形の稽古。
「踊りにならないように」することの難しさ。
木刀といえど、まともに当たれば死んでしまう。
集中することの大切さ、
姿良くあるということの難しさを感じる。
剣道の稽古。
切り返し、面うちなどの後、当主との稽古。
いつも私の力を引き出してくださる。
負けたくない、
弱音を吐きたくない、
喰らいついていきたい・・・。
そんな気持ちが湧き出してくる。
その後、師範代との初太刀一本稽古。
勢い良くかかっていく事が出来た。
今回の稽古の課題はやはり足腰の硬さだ。
何とかしないと・・・。
さて、稽古を終わり、道場の掃除をして
朝食後、お供えがえをして・・・。
道場を後にする。
今回は道場主さまから座禅布団をいただいてしまった。
感謝。
いつも通りに温泉へ。
ゆっくり、身体をほぐす。
昨日行ったオーガニックカフェに行く。
当主と師範代も一緒に(笑)
そこのご主人にいろいろな話を伺う。
いくつもの物語・・・。
焼きたてのパンの歌うシャンソンに耳を傾け
美味しいパンとお菓子をいただく。
お土産は美味しいパン。
と、いいつつ
道中でほとんどいただいてしまったけど(笑)
黄昏時の神代桜にお別れのご挨拶をして
帰宅の途につきました。
今日は4:30から朝稽古を始める。
いつも通り最初は居合の稽古。
手首、腰の使い方がまだまだ上手くいかない。
縁側で立ち稽古・・・自分のバランスの悪さを実感。
曇っている中でもひるみさまの昇る勢いを感じ
剣先が引きずられてしまう。
剣道形の稽古。
「踊りにならないように」することの難しさ。
木刀といえど、まともに当たれば死んでしまう。
集中することの大切さ、
姿良くあるということの難しさを感じる。
剣道の稽古。
切り返し、面うちなどの後、当主との稽古。
いつも私の力を引き出してくださる。
負けたくない、
弱音を吐きたくない、
喰らいついていきたい・・・。
そんな気持ちが湧き出してくる。
その後、師範代との初太刀一本稽古。
勢い良くかかっていく事が出来た。
今回の稽古の課題はやはり足腰の硬さだ。
何とかしないと・・・。
さて、稽古を終わり、道場の掃除をして
朝食後、お供えがえをして・・・。
道場を後にする。
今回は道場主さまから座禅布団をいただいてしまった。
感謝。
いつも通りに温泉へ。
ゆっくり、身体をほぐす。
昨日行ったオーガニックカフェに行く。
当主と師範代も一緒に(笑)
そこのご主人にいろいろな話を伺う。
いくつもの物語・・・。
焼きたてのパンの歌うシャンソンに耳を傾け
美味しいパンとお菓子をいただく。
お土産は美味しいパン。
と、いいつつ
道中でほとんどいただいてしまったけど(笑)
黄昏時の神代桜にお別れのご挨拶をして
帰宅の途につきました。
コメント